おくずかけ
さつま芋の天ぷら
海藻の酢の物
ずんだもち
牛乳
今日は、今月の郷土料理の日で宮城県の料理です。「おくずかけ」は、宮城県に古くから伝わる郷土料理のひとつで、作り方や材料は地域によってさまざまです。だし汁に季節の野菜を彩りよくいれて、でん粉でとろみをつけ、冷めにくいように工夫されたあんかけ料理です。ずんだもちは、枝豆をゆでてすりつぶしたものに、砂糖をいれ、あん(ずんだ)を作り、つきたての餅にまぶしたもので、宮城県の代表的な味として知られています。
おくずかけ
さつま芋の天ぷら
海藻の酢の物
ずんだもち
牛乳
今日は、今月の郷土料理の日で宮城県の料理です。「おくずかけ」は、宮城県に古くから伝わる郷土料理のひとつで、作り方や材料は地域によってさまざまです。だし汁に季節の野菜を彩りよくいれて、でん粉でとろみをつけ、冷めにくいように工夫されたあんかけ料理です。ずんだもちは、枝豆をゆでてすりつぶしたものに、砂糖をいれ、あん(ずんだ)を作り、つきたての餅にまぶしたもので、宮城県の代表的な味として知られています。
オーケーズデリカ株式会社
〒511-0854 三重県桑名市大字蓮花寺字惣作396-5 TEL/0594-21-3234 FAX/0594-23-4730 www.oks-delica.jp
(c) 2023 OK's DELICA INC.
やまと さん
2015年12月18日 18:10
とっても美味しそうですね。
ずんだもち、子どもたちの反応はいかがですか?
枝豆をすりつぶすので、口当たりなどが気になります。
少し甘めに味付けされたりと工夫されているのでしょうか。
ティンク さん
2015年12月21日 13:58
やまとさん、コメントありがとうございます。
枝豆はペーストのものを使用します。
砂糖、塩、スキムミルク、水を加えて加熱して“あん”にします。
子どもたちは、食べな慣れない味なのか・・・メニューの組み合わせがいけないのか(おくずかけとさつま芋でお腹が膨れてしまう)残菜が多いです(涙)