大塚にんじん飯
焼きシシャモ
かつのり和え
さつま芋の味噌汁
果物(みかん)
牛乳
今日は、市川三郷町の特産物である「大塚にんじん」を使ったにんじん飯です。大塚にんじんは「のっぷい」と呼ばれるきめが細かい土で作られるにんじんです。濃い鮮紅色で独特の風味と甘さがあり、太くて長く、収穫時には80cm程にもなります。普通のにんじんと比べるとビタミンB2が豊富に含まれています。
大塚にんじん飯
焼きシシャモ
かつのり和え
さつま芋の味噌汁
果物(みかん)
牛乳
今日は、市川三郷町の特産物である「大塚にんじん」を使ったにんじん飯です。大塚にんじんは「のっぷい」と呼ばれるきめが細かい土で作られるにんじんです。濃い鮮紅色で独特の風味と甘さがあり、太くて長く、収穫時には80cm程にもなります。普通のにんじんと比べるとビタミンB2が豊富に含まれています。
オーケーズデリカ株式会社
〒511-0854 三重県桑名市大字蓮花寺字惣作396-5 TEL/0594-21-3234 FAX/0594-23-4730 www.oks-delica.jp
(c) 2023 OK's DELICA INC.
やまと さん
2015年12月18日 18:05
「大塚にんじん」、80cmもの長さに成長するんですね!
驚きました。甘みがありビタミンB2も豊富、とっても興味があるます。
機会があれば、食べてみようと思います。
やまとさん さん
2015年12月21日 14:07
大塚にんじんは、12月が旬です。
山梨県では、給食週間のときにメニューに入れる学校が多いですが、私は収穫時期にあわせて12月に登場させています。
ビタミンB2も豊富ですが、ビタミンA、ビタミンC、食物繊維など・・・いろんな栄養素が普通のにんじんよりも豊富に含まれています。
また、大きいものでは120㎝ほどにも成長するそうですよ。