★行者菜ぎょうざ
(当調理場と県給会、メーカーさんと開発した地場産物加工品。蒸しが美味しいのだけど、本家はできないというオチ。)
★県産切り干し大根と豚肉の煮物
(銀杏切りの切り干しなんです)
★豆腐スープ
★青のり小魚ふりかけ
★行者菜ぎょうざ
(当調理場と県給会、メーカーさんと開発した地場産物加工品。蒸しが美味しいのだけど、本家はできないというオチ。)
★県産切り干し大根と豚肉の煮物
(銀杏切りの切り干しなんです)
★豆腐スープ
★青のり小魚ふりかけ
オーケーズデリカ株式会社
〒511-0854 三重県桑名市大字蓮花寺字惣作396-5 TEL/0594-21-3234 FAX/0594-23-4730 www.oks-delica.jp
(c) 2023 OK's DELICA INC.
コロ さん
2016年07月01日 17:43
当調理場と県給会、メーカーさんと開発した地場産物加工品!!
すごいですね。
共同開発は、定期的にされているのですか??
とっても美味しそうで、食べてみたいです。
ティグレ さん
2016年07月01日 23:02
コロさん、コメありがとうございます!
山形県給食会さんは、この餃子に始まり、各市町村の地場産物を使って数品すでに開発しています。
「地場産物の6次産業化に学校給食は大きな影響力もってるのよ!」アピールで始めました。給食会の担当者と私が個人的に商品開発が好きだったというのも大きいかもしれません(笑)
ちなみに県を越えて購入できると思いますよ。かつて熊本県給食会が取り扱っている商品を、山形県給食会通して使ったことあるので(^^)
かよ さん
2016年07月02日 21:18
わたしも他県の給食会様の物資を買ったことがあります。ふるさと知事network学校給食交流事業でお世話になりました
ティンク さん
2016年07月04日 08:45
お久しぶりの投稿ですね?
商品開発!すごいですね~。そちらの分野でも、力を発揮できるなんて・・・ものすごい能力を感じます。さすがですね!
いちょう切りの切り干し大根もおいしそうです。
ティグレ さん
2016年07月04日 09:27
かよさん、コメありがとうございます!
そうそう!私も知事ネットワークで本場の「いきなりだんご」いただきました。おいしかったです!
ティグレ さん
2016年07月04日 09:38
ティンクさん、コメありがとうございます!
覚えていていただき光栄です!(諸事情により1ヶ月おきの投稿になりやす)
売り込みのキャッチフレーズ考えたり楽しかったです(笑)
本業より活き活きとしていた自分に戸惑いました。。。道を間違えたか。。。(汗)
かよ さん
2016年07月04日 22:18
デコポンゼリー、かやきせんべい、柚子ゼリー、中島なめしのもと、、、たくさん利用しています。知事networkの取り組みはこどもがワクワクするみたいだから、わたしも嬉しいです
ティグレ さん
2016年07月04日 22:49
かよさん
へぇ!スゴイ活用されてるんですね♪
山形県給食会は送料込みなので、結構単価がかかります。
その辺は気にならないですか?
コロ さん
2016年07月07日 17:05
すでに、数品も開発されているんですね!すごい。
そちらの分野でも、才能を発揮されているのですね。
ふるさと知事network学校給食交流事業なるものを、初めて知りました!!
調べてみます~♪
ティグレ さん
2016年07月08日 11:47
コロさん
「才能」とは言いすぎです(笑)
私の場合、「ふるさと知事~」は、他県の料理の、しかも食べたことないものを出す自信がないので、加工品を金をかけて手に入れる。。。という実にセコイ発想のもとに生まれました(恥)
コロ さん
2016年07月08日 17:52
ふるさと知事network学校給食交流事業について、調べてみました。
この様な取り組みがあったとは!私も給食会に問い合わせてみようと思います。
たしかに、食べたことのない料理を大量調理でつくり、提供することは難しいですよね。
各地域で開発された本場の味を楽しむことができますし、
お金をかけて手に入れることが必要な時も、ありますよね~♪