★タンドリーチキン
★大根と水菜のアーモンドサラダ
★たまごとわかめのスープ
(本日は、バイキング給食のため、派生献立仕様です。
月曜日はキツイ(>_<")。でも、ますます進化するニッコクさんのバイキング給食スゴイ♪)
★タンドリーチキン
★大根と水菜のアーモンドサラダ
★たまごとわかめのスープ
(本日は、バイキング給食のため、派生献立仕様です。
月曜日はキツイ(>_<")。でも、ますます進化するニッコクさんのバイキング給食スゴイ♪)
オーケーズデリカ株式会社
〒511-0854 三重県桑名市大字蓮花寺字惣作396-5 TEL/0594-21-3234 FAX/0594-23-4730 www.oks-delica.jp
(c) 2023 OK's DELICA INC.
あーか さん
2016年07月07日 17:21
いつも、この時期にバイキング給食をされるのですか?
私はよく、6年生の卒業前に実施します。(6年生のみ対象)
どの様な方法でバイキング給食を実施されているのか、気になります!
委託先の協力があってこそですね。
委託先との良い関係が築けていることが、いつもの美味しそうな給食から伝わってきます♪
ティグレ さん
2016年07月08日 11:37
あーかさん、嬉しいコメありがとうございます!
うちはセンターなので、バイキング給食の実施日は、どこかの学校が休みで食数が少ないときしかできません。8校分あるので、6月からスタートして秋に終わらせるスケジュールなんです。
方法は、学校に早めに入って最後の仕上げの盛り付けをします。180人規模のところは、開会行事中も盛り付けをあえて子ども達に見せて、出来上がっていく過程と調理師さんの腕前を披露します。(てか、時間がかかるからで。。。汗)
昨年は、クリームブリュレを出したのですが、バーナー持参して「キャラメリゼ」の実演したら、興味津々、盛り上がりました!(ファイヤー!)
おっしゃるとおり、私たちは実に無力です。すべては委託会社の協力なしではできませんね。そしてプロ意識が高いので委託先の社員のみなさんが、やりがいを感じてもらえるような仕掛けや、学校・地域との調整、献立にしなければ、と思っています。それが子ども達へ返っていきますからね。(ひぃぃぃいいー。。。精進精進。。。)
ティンク さん
2016年07月08日 14:58
>バーナー持参して「キャラメリゼ」の実演したら、興味津々、盛り上がりました!
すご~い!!!そんな演出を学校給食で垣間見れるなんて・・・・委託会社との関係が良好だと、子どもたちは幸せな給食を食べられるんですね。
あーか さん
2016年07月08日 17:39
盛り付けをあえて見せる演出、喜びそうですね~。
本当に!バナー持参しての実演をするなんて凄いです!
一生の思い出になること間違いなしですね!!
「委託先の皆さんがやりがいを感じてもらえるような仕掛け」
難しいですね。具体的には、どの様なことをされていますか?
たくさん質問してしまい申し訳ありません。
ティグレ さん
2016年07月08日 22:28
あーかさん、
我々は保護者や先生方、子ども達、地域へ出て行って偉そうに(笑)話したりする機会が多いですが、調理師の皆さんはそのような機会が少ないですよね。衛生管理の話などは、栄養士が話すのが普通です。
でも、当市の委託会社は、パワポを使い衛生管理の実際をプレゼンしまてくれます。保護者の方は、実際に給食を作っている人の話が聞けて安心したと言います。
時と場合によっては、栄養士より調理師を全面に出す方がいい場面はたくさんあるはずです。
小さなことでも仕事を認めてもらえるというのは、モチベーション上がりますよね。とにかく多くの人に給食に興味関心をもってもらえることをしまくる!
まとまりなく、かつ長くなってすいません。。。